今年も残すところあと5日。
例年なら大繁忙期の渦中ですが、
今年はアパートで規則正しい生活を送っています。
ほんと、人生は何が起こるか分かりませんね。
僕はしばしば Let's dive into the UNKNOWN future.
と書いていますけど、
まさしく僕らの未来はUNKNOWN(未知)なんですよ。
それでととら亭移転計画TReP(トレップ)も、
6年前のプランAにはじまり、B,C,D,E,Fと流れ、
今はプランKくらいまで来たのではないかしらん?
基本の軸がぶれていないのが幸いですけど、
方法やスケジュールの変更は、
何度やったかもう分からなくなりました。
ま、こういうのはアフリカや南米の旅で慣れてはますけどね。
何ごとも他者の関与率が上がると不確定要素も比例して上がります。
実際、トレップも僕ら二人でやるタスクは、
みなオンスケジュールで進めていますが、
ひとたび行政やハウスメーカー、不動産会社が絡むと、
ボールがどこかへ行っちゃうのはお約束。
それを追いかけてこつこつ転がしていたら、
ネクタイ締めてプロジェクトに参加していたころを思い出しました。
独立してなおこういう仕事をするとは、
まさしくUNKNOWNですな。
しかし、さんざんやったということは、
学習の機会にも恵まれたということでもあります。
そう、こんなときは嘆いてみても始まらない。
与えられたリソースを使って、いかにポジティブな行動をとるか?
これに尽きます。
そこで今はこの時間を使い、トレップと並行して、
これまで忙しくて出来なかったペーパーワークや長期取材旅行の下調べから、
実家のこまごました用事まで、地道に進めています。
ともこもアパートの片付けの傍ら、珍しく座学で料理や取材計画を研究中。
やっぱり時間と気持ちの余裕がないと、
新しいことには取り組めませんからね。
そうした意味ではこの足踏み状態も、
いい経験のひとつになっているのでしょう。
えーじ