ルートは京成本線江戸川駅から、
江戸川の西岸を矢切の渡しまで北上するというもの。

距離にしてざっと3.5キロメートルほどでしょうか。
風は穏やかで気温も上がり、とても気持ちよかったです。
なんていうと健全かつ長閑な雰囲気ですが、
実際は野球少年たちが汗を流す傍ら、
こそこそと茂みに消えてはまた顔を出してキョロキョロ。
挙動が怪しいことこの上なし。
どおりで観戦のご両親たちが、
胡乱な眼差しを向けてきたわけであります。
ともあれ僕らだって、
暇つぶしでこんなことをしているのではありません。
何をするにも経費の節約は至上課題。(失業中ですし)
以前、ちょろっとお話しましたが、
お店作りがD.I.Y.だけではなく、
素材もまた単純に買うわけにはいかないのです。
今日は残念ながら収穫はありませんでした。
目にした流木はどれも帯に短し襷に長し。
そこで気を取り直して矢切の渡しから柴又駅へ向かい、
寅ちゃん(店舗兼新居のコードネーム)の育ち具合をチェック。
お〜、基礎がほとんど出来ていました!
スケジュールは例によって遅れに遅れているとはいえ、
紙に描いたイメージが形になってくるのは感動です。
ハウスメーカーとの契約上、
引き渡しまで写真公開できないのが残念ですけど、
この基礎の形は僕のPCの中で何度となく、
書き直したものでしたからね。
うんうん、この調子で行けば、次の週末には上棟かな?
さぁ、こっちものんびりはしていられません。
早く看板作りに着手しなくては。
ってわけで、明日は懐かしの北千住へ行き、
荒川の川岸を探したいと思います。
えーじ