2022年04月08日

まな板の上のコイ

ものを書いたり、
ときどきメディアにお邪魔することはあっても、
僕は芸能人ではないし、自分でそう思ったこともありません。

また、しばしば政治臭いことを言ったりもしますが、
もちろん政治家でもない。
これを読んでくれている皆さんと同じ、
いわゆるフツーの一般人です。

ところが、飲食店経営者というのは、
どうやらそうとは見なされないらしい。
ととら亭を始めて1年も経たないうちに、
僕はそれに気付いていました。
そのきっかけとは、一枚のファックス。

”当社のウェブサイトは全国20万軒の飲食店が掲載されております。
 貴店の情報に誤りがございましたら訂正の上、返送してください。”

・・・?
なんじゃこりゃ?

見れば、ととら亭の住所や電話番号、営業時間が書いてあります。
そこでそのウェブサイトにアクセスしてみると、
名前は知りませんでしたが、よくあるグルメサイトじゃないですか。
しかも、すでにコメント欄には、数件のコメントまで載っています。

やれやれ・・・困ったね。

実はこの時点で、こうしたウェブサイトがいくつもあったのですよ。
それというのも、「ととら亭」のキーワードが、
検索エンジンできちんとヒットするか調べた際、
出るわ出るわで、
聞いたこともないウェブサイトにととら亭が載っているじゃないですか!

当時、僕の管理下にあったのは公式ウェブサイトのほかは、
リクルートさんが運営しているHot Pepperだけでした。

皆さんはご存知ないかもしれませんが、
さまざまなグルメサイト、情報サイトは、ととら亭の情報を掲載する際、
なんの連絡もなく、承諾も得ず、勝手に掲載しているのですよ。
そして一方的かつ唐突に、「間違いがあれば訂正してください」と来る。

僕は個人的なブログやSNSは、
いちいち承諾を得る必要はないと思っています。
しかし、営利目的で情報を使うにもかかわらず、
きちんと仁義を切らないってのはねぇ・・・

そこで、手が回り切れないこともあってリクルートさんに連絡し、
Hot Pepper上のページを削除して頂き、
次にくだんのファックスを送ってきた会社に電話を入れました。
そして用件を伝えると、

「掲載情報の削除には応じられません」
「なぜですか?」
「当社は公開されている情報を再掲載しているだけです。
 公共の利益のためですので削除はしません。
 しかし誤りがあれば訂正します」

ふぅ・・・そうきたか。

「では話を続ける前に、あなたの名前を教えて下さい」
「それはできません」
「なぜです? 僕は名乗りましたよ」
「当社では個々人で担当しているわけではありませんので、
 名前は申し上げられません」
「では責任者の方に変わってください」
「それもできません」

ハラショ〜。

というわけで、これ以上つき合ってもしょうがない。
ビジネスマナー以前に人間性の問題だ。

僕はネットの空間にしっ散らかってる、
無許可の情報の掃除を諦めました。

気分は今やまな板の上のコイ。

本名を名乗った人を、匿名の存在が好き勝手に料理するのか。

ネットの闇というのは、実に深いものでございます。

えーじ
posted by ととら at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記