朝から野方のアパートでパッキング。
夕方に柴又へ行ってぐり丸に乗り、
再び野方に戻って当座の荷物と貴重品の積み込み&シャワー。
(これがもろ夜逃げ風!)
そしてまた柴又に戻って寅ちゃんに搬入。
すべてが終わった22時も過ぎると、
開いている飲食店がなかったので、
とどめは電車で金町まで行って遅い夕食。
というわけで、
寅ちゃんに入ったときには新居の感慨にふける間もなく、
ベッドに転がったらすぐ爆睡してしまいました。
そして一夜明けた気分は・・・
旅そのもの!
なんかこの前の伊勢ツアーみたいに、
国内旅行をしている気分なんですよ。
たぶん、引っ越したといっても、まだ荷物が届いていないのと、
外食が続いているので、旅みたいな感じがしているのだと思います、
ダメ押しが今夜行った銭湯。
寅ちゃんはまだガスが開栓していないのでお風呂が使えません。
(それでも住んでいるんだからスゴイでしょ?)
そこで当面、銭湯通いなのですが、
今日いった800メートルほどの距離にある栄湯は、
その雰囲気たるものモロ昭和!
スーパーレトロで感動しました。
お約束の富士山の絵はあるし、黄色のケロリン桶だって健在じゃないですか。
さっぱりして夜道を戻り始めたときには二人ともすっかり旅行気分。
小さい街の小さい商店街ですから、
もう挨拶をしあう人たちもできました。
この下町感覚っていいですね。
なるほど寅さんの舞台になったのもわかる気がします。
ある意味、義理と人情の映画そのものなんですよ。
僕らも早く先輩たちと一緒に働きたいと思います。
えーじ
PS,

ととら亭恒例のダルマの目入れ。
今回は開業記念日ではなく引越し祝いです。
実は名前も付いていてトレップ次郎と呼んでいました。
先代のトレップ太郎は土地を手に入れた時に目を入れています。
さぁ、ここから最後に目指すは柴又でのオープン。
目標は・・・