僕らは営業中にできなかったタスクと格闘していました。
そのひとつが大工仕事。
まだ住居部分の家具がいくつか未完成なのですよ。
これをやっていて思い出したのが、
去年の5月から6月のころ。
店舗工事の大工さんたちに混じって、
僕も店の什器や家具を作っていたのです。
こうして丸ノコでべニア板を切っていると、
あの慌ただしくも、
新しいととら亭が形になって行く日々が蘇ってきます。
その間の生活も不便でした。
引っ越してはみたものの、
キッチンはおろかシャワーすら使えませんでしたからね。
それでも楽しかったですよ。
一歩ずつ夢を形にして行くプロセスっていうのかな?
そこで気分が盛り上がった昨日は仕事を終えた後、
あの頃のように銭湯に行ってきました。
ん〜・・・いいですね。
もろ昭和の雰囲気に浸りつつ、大きな湯船で足を延ばしていると、
体も心もすっかりリラックスしてきます。
さっぱりしたところで、
夕飯はこれまた当時よく通った参道入り口左側にある、
中華料理の福園さんに行きました。
ここの定食はおいしくて、ボリュームも満点。
定休日が同じ火曜日なので最近ご無沙汰でしたけど、
おばちゃんが変わらず元気で良かったです。
そしてお腹をこなすために、
帰りは遠回りして江戸川沿いの柴又公園へ。
ここの桜はほぼ8分咲きでした。
柴又で見る初めての桜です。
この街はいろいろな楽しみ方があるので、
今年は少しずつやってみようと思っています。
まずは山本亭で優雅なティータイムかな?
寅さん記念館にも行かなくちゃ。
えーじ
