完全休業5日目になりました。
取材旅行はおろか国内移動もままなりませんので、
野方でのんびりしております。
となると、とつぜん爆発的に増えるのが時間。
あれこれ『考えごと』をするなんていう、
贅沢まで出来るようになりました。
そこで今さらながらに気付いたのが、
僕の行動の根底にあるのが『不感症』だった、ってこと。
まずをもってバーチャルじゃ楽しむことができない。
旅行もグーグルアースで満足できれば、
おカネはかからないし危険な目に遭うこともないでしょ?
だから昨今はやりの『リモートなんちゃら』ってのもダメ。
とにかく体感しないと楽しめない。
エンタメ系も同じなんですよ。
音楽や映画鑑賞に読書も好きですけど、
客席に座っているよりステージに上がりたくなっちゃう。
スポーツもそう。
スタンドで応援するより、
ユニフォームを着てグラウンドに降りたくなっちゃう。
いや、目立ちたいからじゃないんですよ。
その方がずっと楽しいんです。
というか、客観じゃ満足できない。
あくまで主観的じゃないと「ん〜・・・いいねぇ!」
ってならない。
思えばこれは高くつきました。
とてもね。
ビンボー旅行とはいえ、
これまでにいくら旅で使ったか想像もできません。
加えて僕の救急搬送および入院歴も、
すべからくこれに起因している。
だってほら、飛び込む先はいつだって整形外科でしょ?
とどのつまり、僕の「なんでこうなるの?」の原因は、
この不感症だったんですね。
今でこそ多少なりとも分別が付くようになりましたが、
(当人比。そう思ってるだけかも?)
若造の頃は『やってみなけりゃ分からない』をモットーに、
とにかくあれこれ手を出して、
当然のことながらだいぶイタイ目にも遭いました。
そしてそれが僕の根底を形成する経験主義になっている。
人の言うことを聞かないというのも、
弁解するわけじゃありませんが、
それが僕にとって情報だからなんですよ。
もっとも相手が経験を話している場合は別ですけどね。
受け売りを再生しているだけなら聞き流しちゃう。
ともあれ、こうした性格とライフスタイルは、
コストが高くつくし、
経験主義ということは転んでみなければ学習しないため、
身も心も傷だらけになってしまいます。
お勧めしません。
えーじ
2021年07月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188849719
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188849719
この記事へのトラックバック