残念ながら新しい看板に適した流木は拾えませんでした。
ん〜・・・12年前は1回でゲットできたんだけどな。
そこで気を取り直してもう一度江戸川へリベンジ。
今度は前回きり上げた京成本線江戸川駅から北上し、
柴又まで戻るショートコース。
しかしここもまた収穫なし。
どうしたもんだろ?
考えるに、流木は上流の方がよりあるんじゃないかしらん?
というわけで4度目の挑戦は、新葛飾橋の袂からスタートし、
西岸側をつくばエクスプレスの三郷中央駅まで北上するというもの。
おっと、その前に腹ごしらえは、
JR金町駅南口から西へ少し行ったところにある、
沖縄・中華料理の琉華さんへ。
久しぶりの本格的なそーきソバとラフテー丼がとてもおいしかったです。
なんか24年前に行った沖縄・八重山諸島の旅を思い出してしまいました。
こういうお店が近くにあるのは嬉しいですね。
さて、体が温まったところで出発です。

江戸川もここまで来るとご覧の通りの風景に。
歩きはじめて2キロも進めばそこはもう埼玉県です。
そうか、葛飾区は東京都と千葉県、埼玉県の3つが接する、
ゴールデントライアングルに位置するのね!
思えば遠くへ来たもんだ・・・(Reprise)
ほどなくして川岸にはグラウンドがなくなり、
人影もまばらになったなか、
カラスたちの鳴き声だけが風に乗ってかぁかぁと・・・
む〜、今日も無駄足かしらん?
そんな不安が頭をよぎった時、流れ着いた木々のたまり場が・・・
お? こりゃどうだ?
折り重なる枝木をどけると、そこにはいい感じの古びた板材が・・・
あ、あった!
大きさ、厚み、質感、どれをとってもイメージ通りじゃないか!
こうしてようやく僕らは、
新しい看板の材料を手に入れることができたのです。
さて、次はいよいよ制作でですね。
えーじ

(ゲットしたのはいいんだけど、この格好で電車に乗るのはねぇ・・・)