2022年10月08日

後ろ向きの強み

この秋、3度目の3連休。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

新型コロナ騒動もなし崩しのフィナーレとなりつつある昨今、
ぼちぼち遠出をしようかな?
という方もいらっしゃるかと思います。

観光地でもある柴又は、ようやく商機を取り戻しつつあり、
さぁ、ここから復活だ!
と気合が入ったところで出鼻をくじく秋の冷たい雨。

それも最初は台風、次が長雨、
そして今度も空模様はぐずついて、
ため息交じりで空を見上げる同業者は少なくないでしょう。

ともあれ僕は、それほど悲観していません。

なぜか?

慣れているからです。
こういうの。

何といっても2010年3月の野方デビュー時には、
何日も雨に祟られ、開店景気とは無縁のスタート。
さらに春が遅れ、4月の中旬に雪おろしをする始末。
夏は酷暑で日中の商店街はゴーストタウン化。

ようやく1年もったと喜んだの束の間、
1周年記念フェアを始めて1週間もしたら311。

呪われたか?

とも思いましたが、
今にしてみれば、厳しい飲食業界で生き残る、
一種のトレーニングだったのかもしれません。

身に付いたのは、
足るを知り、独立の初心を見失わないという、
なんともセコい、ととらスタイル。

でもね、瞬間的な好景気に浮ついて、
いたずらにあれこれ手を出しても、
結局もてあますだけなのですよ。

そうした意味で僕らはこの12年間、
何も変わっていないのかもしれません。

現代ビジネスの教科書では、
なんとも後ろ向きな話なのですけどね。

えーじ
posted by ととら at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189855938

この記事へのトラックバック