僕のiPhone 6s Plusは、
まだかろうじてアップルのサポートを受けられていますが、
一昨日、前倒しで機種変更をしてきました。
と申しますのも、サポートは続いているものの、
必要なデジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」などが、
もう動かないのですよ。
そこで仕方なく買い替えというわけです。
しかしiPhoneではありません。
最低でも14万円を超える価格は、
所詮また数年で買い替えさせられることを考えると、
いかがなものかと思いまして。
そもそも僕はアップル信者でもありませんし。
(というか、特定のメーカーや機種に愛着はないのです)
加えて、これを2台買わねばならない事情もありました。
そう、ついにともこさんもガラケーからスマホになったのです!
ま、イヤイヤですが。
実のところこれは僕も同じでして、
正直、個人的には必要ないのですけどね。
情報端末はPCでこと足りていますから。
しかしながら旅をするとなると、
航空券がe-チケットになったり、
ホテルの部屋の開錠ナンバーがショートメール送られてきたり、
はてやスマホのアプリが入国の条件になったりしてるでしょ?
こうなるともうイヤでも持たざるをえません。
これも今でいう「同調圧力」ってやつかしらん?
ちなみに行政まで、
「税務相談の予約はLINEからのみ」なんてつれないことをするからなぁ。
困ったもんだ。
で、困るのはそれだけじゃありません。
OSがiOSからAndroidに変わり、
「ん〜? コンパネはどこだ?」なんてやっているところに、
「えーじ、メールってどうやるの?」
「あ!変なの出てきちゃった!OKしていい?」
とまぁ、家庭内サポセンコールがじゃんじゃん入り始めまして。
これも折り込み済みだったとはいえ、
仕事が増えるのも困ったものでございます。
えーじ
2023年01月27日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190138696
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190138696
この記事へのトラックバック
@おいしいランチご馳走様でした。
ほんとどれもおいしかったです。
食べる人へ喜んで欲しい思いが伝わる料理でした。
・カブとカリフラワーのポタージュ
食材と根気が美味しくするとのこだわりを教えて頂き納得でした。
・ドネルケバブ!?(名称間違えいたらごめんなさい)アレンジを加えていないとのことでしたがとても美味しかったです。トルコ料理こんなに自分に合うかと感動しました。
なんだかトルコがぐっと近づいた感じです。
・デザートとコーヒー
ココナッツミルクの和風杏仁豆腐と自家製パウンドケーキ
ケバブのスパイシーさを中和させてくれる杏仁豆腐。あんこの粒も大きくて食べ応えありました。ミカン⁉︎の酸味もあっておいしかったです。
コーヒーに合うパウンドケーキ
デザート2種にコーヒとても満足です
満足してもらいたいたいう誠実さをどこまで感じました(評論家ぶってるように聞こえたらごめんなさい。。)
A世界まるごとギョーザの旅
一章だけですが読んで感動しました。予定通りいかない旅⁉︎私も読んでて一緒に旅をしてる感じになりとてもハラハラ感を楽しませて頂きました。またトルコ〜中国〜etcとつい線引きして遠い存在みたいな扱いをしてしまう自分の価値観があることに読んでいて気がつきました。
ギョーザというお肉と小麦を使った料理が国を変え食べられてること。世界の繋がりを感じる視点とてもステキです。
来週から行くバリ旅行がいい旅であると祈っています。(長文失礼しました)旅した国の料理とお話しを聞きにまたお店に伺わせて頂きますね。
ご丁寧なコメントありがとうございます!
ととら亭での経験がそれぞれの旅に繋がってくれれば、
僕らの仕事も報われます。
情報と経験は質的に違うものです。
そして地球は僕らが想像しているよりずっと大きい。
食という世界の共通言語を通し、
誰でもその旅を始めることができるのですよ。
ギョーザやラーメン、カツレツにポテトサラダ・・・
ありふれた日常の食べ物が、時間と空間を超えて広がっている。
関係ないと思っていた国や文化や人々が、
実は網の目のように繋がっている。
このリアルな世界をシェアすることができたら。
そんな思いで、僕らは今でも旅を続けています。
すべてを周ることは出来ませんけどね。
またのご来店をお待ちしております。