「ヒマだ」
デビューの3月は雨と長引く冬で開店景気に恵まれず、
暖かくなったと思ったら、
やって来たのは35度を連日超える酷暑の夏。
日中の野方の街はゴーストタウンと化しておりました。
「はぁ〜・・・お客さん、来ないね」
「冷やしパスタでもやるか?」
「そんなメニュー出したら旅の食堂じゃなくなっちゃうよ」
そして翌年。
気象庁の長期予報は情け容赦なく、
「今年の夏も昨年同様の酷暑が続くでしょう」
む〜・・・いかん。何とか手を打たねば。
「とにかく対策をブレストしてみよう」
「お客さんが来ない原因は暑さだよね」
「単純に言えばそうだ」
「なら涼しいイメージを出してみたら?」
「エアコン効いてます、とか?」
「もう少し気が利いたの!」
「涼しそうな店構え・・・ねぇ・・・」
そこで僕らは表に出てファサードを眺め、
「分かった!」
「え? 何が?」
「原因だよ。店構えが暑苦しい。そこを改善しよう」
「どこの部分?」
「この、のれんの色が問題なんだよ。
酷暑の中を歩いていて暖色の赤いのれんを見たら、
よけいに暑く感じるだろう?」
「まぁ、そうね」
「これをクールな色合いに変更するんだ」
「じゃ、寒色のブルーとか?」
「いや、それじゃイメージまで変わってしまうから、
ととらレッドは残してネガポジ反転させるのさ」
こうして生まれた「夏のれん」。
毎年7月から9月の中旬まで、
ととら亭の入り口にかかることとなりました。
ただ、柴又の1年目は7月デビューということもあって、
ショップカラーをプッシュするため、
あえてオリジナルのまま営業していたのです。
そしてこの夏、初めてのお目見えとなったのであります。

で、肝心の集客効果のほどは・・・?
えーじ
白のれん、デビューおめでとうございます。
とても素敵です。
のれんの力を感じます。
結構印象が変化して、涼しげでいいですね!
いつも応援ありがとうございます!
ととら亭もお陰さまで、まもなく柴又デビュー1周年。
夏のれんを始め、だんだん本来のスタイルを取り戻しつつあります。
僕らとしては、何より旅に戻れたことが嬉しいですね。
ここから更なる冒険の旅を目指し、
新しいステップに入ろうと思っています!